2008年08月28日
Avimatorでポーズ!
おはようございまーす
Avimatorでアニメやポーズを作りたい人って 結構いると思うんですよね
そこでー
作り方の説明をしてみたいと思いまーす
まずは フリーソフトのご用意です ↓
ここから ダウンロードしてみてください
http://www.avimator.com/
ダウンロード → インストール → Avimator起動

普通の?方だったらウィンドウズ版ですねw
ここからダウンロードしてぇ さくっと インストールお願いしますw
ディレクトリーはそのままでいいでーす♪
インストール完了後 AVimator 起動!!
じゃじゃーん

こんなの出ちゃいますwww
マネキンさんが でーん
とつったってますw
ここからがー本番w
画面下に Frame 1 of 30 とあるはずw
これはフレームというやつですねw
ここで大事なのは 1 フレームは絶対にいじっちゃいけない!
ということです
なぜならば ほかのポーズ(アニメ)からの復帰のための余裕なんですっ
んで スライダーを動かして 2フレーム目から 作成開始です

ガッツポーズで練習www
とらせたいポーズに合わせて 体の各部位を マウスでクリックして
右上のスライダー?で 調節します
微妙に調整したいときはX,Y,Zのスライダーを大まかにマウスで動かした後
カーソルキーの左右で1度単位に動かすことができます
すると 動かしたい部位を左クリックして右上のスライダーで調節した
部分は緑色になっています
いじらない部分は 肌色のままです
部位によって可動範囲が決まっているので 無理な動きはできません
人物以外の場所で左クリックを押したままマウスを動かすとあらゆる角度から
マネキンさんを見ることができます
マウスにくるくるwwがついていれば 拡大縮小もできます
さーて ここからは根気との勝負ですっ!
自分の思ったポーズをさせようとすると 意外とこのマネキンさんは
体が硬いらしくwwなかなか 動いてくれませんっ
私の体はもっと柔らかいーと 叫びたくなってきます
私が今まで作ってきた感じとして 5度単位くらいで調節してあげるのが
一番綺麗にできると思います
完全を求める事はできますが 実際アップロードして 再生してみると
微妙すぎてわからないところがあるからです
それと 少し大げさに作るのが コツだと思います♪
さて、ポーズができあがりました
(2フレーム目だけw)
ここで ポーズ でアップロードするならば
Frame 2 of 30 となっていますね
このままでは 2フレームから30フレームまで すべて同じポーズが入っていて
容量の無駄になります
ここを
Frame 2 of 2 にしちゃいましょう

画面左上から
File → Save as... → 名前をつけて保存です

これで 保存完了!
いよいよ アップロードです


Avimatorはマイドキュメントなどにデータを作ってはくれません
探さないとだめです
windows → program Files → Avimator → data
と 辿っていくといいでしょう
先ほど保存した名前でポーズがあるはずwww
それを選択します

ここで大事なことは
ループインに チェック
です
優先順位 2 のままですと
固定ポーズですが チャットタイピングします
優先順位 4 にすると チャットタイピングなしになりますが
たまにA0に負けて再生されないときがあります(;;)
チェックをしないと そのポーズが ぱっと再生されておしまいです
「手の動き」 に関して そこの中にあるものしか 再生されません
「表現」 再生されません;; 悲しいー
「同時進行行」 はいじらないです
再生ボタンで アップロードしようとするポーズの確認ができます
確認がよければ 10L$を支払い アップロードとなります
アップロードが終わると 持ち物の中の Animations に 格納されています
あとはいつものとーり 再生してみましょうw
どおです? うまくできましたか?
アバターで再生してみると 気に入らない部分があったかもしれません
また いじり直しです
ポーズの場合 うまくいけば1回でokで ポーズボール1個100L$に
相当するものが作れてしまうわけです
モデルさんポーズや 集合写真用ポーズ カップルポーズもいけちゃいます
SSをとる場合など 最適だと思います
QAvimatorやPOSERなどありますが QAvimatorは中級者用
POSERは上級者用ですね
POSERは結構無理な体勢にも挑戦できます(自由度が高い)
まずは練習あるのみ
未来のポーズやさんを目指せwww
Avimatorでアニメやポーズを作りたい人って 結構いると思うんですよね
そこでー
作り方の説明をしてみたいと思いまーす
まずは フリーソフトのご用意です ↓
ここから ダウンロードしてみてください
http://www.avimator.com/
ダウンロード → インストール → Avimator起動

普通の?方だったらウィンドウズ版ですねw
ここからダウンロードしてぇ さくっと インストールお願いしますw
ディレクトリーはそのままでいいでーす♪
インストール完了後 AVimator 起動!!
じゃじゃーん


こんなの出ちゃいますwww
マネキンさんが でーん

ここからがー本番w
画面下に Frame 1 of 30 とあるはずw
これはフレームというやつですねw
ここで大事なのは 1 フレームは絶対にいじっちゃいけない!
ということです
なぜならば ほかのポーズ(アニメ)からの復帰のための余裕なんですっ
んで スライダーを動かして 2フレーム目から 作成開始です

ガッツポーズで練習www
とらせたいポーズに合わせて 体の各部位を マウスでクリックして
右上のスライダー?で 調節します
微妙に調整したいときはX,Y,Zのスライダーを大まかにマウスで動かした後
カーソルキーの左右で1度単位に動かすことができます
すると 動かしたい部位を左クリックして右上のスライダーで調節した
部分は緑色になっています
いじらない部分は 肌色のままです
部位によって可動範囲が決まっているので 無理な動きはできません
人物以外の場所で左クリックを押したままマウスを動かすとあらゆる角度から
マネキンさんを見ることができます
マウスにくるくるwwがついていれば 拡大縮小もできます
さーて ここからは根気との勝負ですっ!

自分の思ったポーズをさせようとすると 意外とこのマネキンさんは
体が硬いらしくwwなかなか 動いてくれませんっ

私の体はもっと柔らかいーと 叫びたくなってきます
私が今まで作ってきた感じとして 5度単位くらいで調節してあげるのが
一番綺麗にできると思います
完全を求める事はできますが 実際アップロードして 再生してみると
微妙すぎてわからないところがあるからです
それと 少し大げさに作るのが コツだと思います♪
さて、ポーズができあがりました
(2フレーム目だけw)
ここで ポーズ でアップロードするならば
Frame 2 of 30 となっていますね
このままでは 2フレームから30フレームまで すべて同じポーズが入っていて
容量の無駄になります
ここを
Frame 2 of 2 にしちゃいましょう

画面左上から
File → Save as... → 名前をつけて保存です

これで 保存完了!
いよいよ アップロードです


Avimatorはマイドキュメントなどにデータを作ってはくれません
探さないとだめです
windows → program Files → Avimator → data
と 辿っていくといいでしょう
先ほど保存した名前でポーズがあるはずwww
それを選択します

ここで大事なことは
ループインに チェック
です
優先順位 2 のままですと
固定ポーズですが チャットタイピングします
優先順位 4 にすると チャットタイピングなしになりますが
たまにA0に負けて再生されないときがあります(;;)
チェックをしないと そのポーズが ぱっと再生されておしまいです
「手の動き」 に関して そこの中にあるものしか 再生されません
「表現」 再生されません;; 悲しいー

「同時進行行」 はいじらないです
再生ボタンで アップロードしようとするポーズの確認ができます
確認がよければ 10L$を支払い アップロードとなります
アップロードが終わると 持ち物の中の Animations に 格納されています
あとはいつものとーり 再生してみましょうw
どおです? うまくできましたか?
アバターで再生してみると 気に入らない部分があったかもしれません
また いじり直しです
ポーズの場合 うまくいけば1回でokで ポーズボール1個100L$に
相当するものが作れてしまうわけです
モデルさんポーズや 集合写真用ポーズ カップルポーズもいけちゃいます
SSをとる場合など 最適だと思います
QAvimatorやPOSERなどありますが QAvimatorは中級者用
POSERは上級者用ですね
POSERは結構無理な体勢にも挑戦できます(自由度が高い)
まずは練習あるのみ
未来のポーズやさんを目指せwww
Posted by きるひあいす at 10:11│Comments(0)
│ものつくり